和訳の種類

 

こんにちは!

 

英語を勉強するとき、特に学校では

"和訳"は避けて通れない道ですよね。

訳をしていると疑問に思うことって

何か経験ありませんか?

 

知っている人も多いかもしれませんが

訳には直訳と意訳があります。

学校でやるのはほとんどが直訳です。

単語の意味をそのまま繋げるだけの訳です。

 

f:id:sekkiiii:20210126113649p:image

 

僕は直訳を気持ち悪く思うことが

多々あり、意訳してよく怒られました。

文章的には合ってるのに間違ってるそうです。

考えてみると変じゃないですか?

 

学校の教科書や授業で和訳を聞くと

(こんな言い方、普通しないよね...?)

と思ってしまう経験って

多くの人があると思います。

 

f:id:sekkiiii:20210126154939j:image

 

この変な感じこそが直訳と意訳の

最大の違いではないでしょうか。

試験のためだけなら直訳でいいですが

実際に使うなら断然、意訳がいいと思います。

 

少しコツが必要かもしれませんが

意訳ができるようになると

何を伝えたいのか意図を汲み取る力も

自然と上がってきます。

 

f:id:sekkiiii:20210129100819j:image

 

というのも直訳とは

文法や単語に対して忠実に和訳すること

であり、例えば勉強や試験など

正解が明確にある場合には扱いやすいです。

 

これに対して意訳は

伝えたいことに対して忠実に和訳すること

になるので直訳とはまた別物になります。

こちらは明確な正解はありません

 

f:id:sekkiiii:20210129101000j:image

 

コミュニケーションはそもそも

伝えたいことをお互いに発信したり

相手から受け取ることの繰り返しです。

意訳とかなり近いですよね。

 

なので意訳を得意になれると

コミュニケーションに活かすことができます

直訳に違和感を覚えたとき、その違和感こそ

意訳ができるようになるきっかけになります。

 

f:id:sekkiiii:20210129101503j:image

 

このきっかけを掴むには

実際の英語に触れてみるのが早いです。

今までのように動画や音ベースのものでも

Twitterで英語のツイートを見るのもアリです。

 

自分で直訳をしたり翻訳機能を使った後、

同じ内容を日本語で伝えようとすると

どんな言葉を選ぶか考えてみましょう。

意図が正しく伝わるように訳してください。

 

f:id:sekkiiii:20210129101628j:image

 

意訳が苦手な人話し言葉」で

和訳をつくるイメージをすると

少しやりやすいかもしれません。

友達に話すような感じです。

 

現代文の要約のような問題が得意だと

意訳も向いているかもしれません。

全体の意図を捉えながら言葉の意味を

たどっていく感覚は少し似てると思います。

 

f:id:sekkiiii:20210129104010j:image

 

大事なのは状況を説明するだけではなく

何を感じて何を伝えたいのか

どんな気持ちなのかなどの感覚的な部分を

訳せるかどうかです。

 

英語は文の形が説明文のようになる言語です。

なので直訳がすごく堅苦しくなります。

では英語を話す人の人柄も

それと同じく堅苦しいでしょうか?

 

f:id:sekkiiii:20210129104042j:image

 

違いますよね。

むしろ正反対でフレンドリーな印象です。

つまり、ただの文字としての情報だけでなく

それ以上に気持ちが込もっています。

 

この先を埋めることができれば

意訳が完璧にできると言っていいでしょう。

うまく意図を汲み取ることができれば

コミュニケーションに活きてきます。

 

f:id:sekkiiii:20210129104128j:image

 

意訳に慣れることができれば

相手が何を伝えたいのか

より早く理解できるようになります。

また逆をすれば話せるようになれるはずです。

 

いきなり話してることを全て理解できたり

スラスラと話せるようになることは

ほぼ不可能ですがひとつずつ慣れていけば

必ず少しずつできるようになっていきます。

 

f:id:sekkiiii:20210129104232j:image

 

日本語字幕のついている映画なら

英語を聞きながら意訳の答えのひとつを

その場で見ることができるので

コツを掴むには便利です。

 

日本語と英語の差を埋めて意訳できれば

言葉の壁を越えるのもあとは時間の問題。

なんとなくの感覚でもいいので

しっかり練習していきましょう!