文字と言葉はどう違う?

 

こんにちはー!

 

学校での英語は読み書きが中心ですが、

聞くこと、話すことを勉強するときに

大切なことって何だと思いますか?

読み書きとの違いはなんでしょう。

 

僕は「気持ち」や「感情」だと思っています。

学校の授業では文法や意味など

文字的な情報を処理するための

知識が身についていくと思います。

 

f:id:sekkiiii:20201007135622j:image

 

その反面そこに込められた感情や意図、

何を伝えたいのかを学ぶ機会は

あまり多くないのではないでしょうか?

また正解の有無も鍵になってきます。

 

(もちろん小説や本を想定した場合は

また状況が違ってきます。

これらは文字しか情報がない中で

読者へ情景を伝えるものですよね)

 

f:id:sekkiiii:20201008131950j:image

 

会話はテストではないので

間違った言葉の使い方はあれど

唯一の正解なんてありません。

言いたいことが伝わればいいんです。

 

f:id:sekkiiii:20201008132158p:image

 

内容としては国語の授業と似ていませんか?

それを日本語ではなく英語で考えてみると

少し違った角度の視点が持てますよね。

会話なら身体言語や表情もヒントになります。

 

「この人は何を伝えたいんだろう?」

これがわかると文のおおまかな部分を

理解しやすくなります。

長文が得意な人はここが得意かもしれません。

 

f:id:sekkiiii:20201009142106j:image

 

言葉や文字の全てがわからなくても

推測などでなんとなくわかります。

1つや2つぐらいわからない単語があっても

だいたいの意味を訳せる人っていますよね。

 

言葉や文の正しい意味だけにこだわった

教科書チックで堅苦しい文字の英語ではなく

自分らしい気持ちのこもった英語

話せるようになってみませんか?

 

f:id:sekkiiii:20201012120715j:image

 

とくに会話の場面になると

コミュニケーションとしての特徴が

より顕著に出てきます。

文字としての情報が全てではないんです。

 

メラビアンの法則

というものを知っていますか?

7-38-55のルールという呼び方もあり、

解釈の仕方も様々あります。

 

会話の情報は分類すると

言語情報 7%-聴覚情報 38%-視覚情報 55%

この3つに上記の割合で分けられる、

という法則です。

 

f:id:sekkiiii:20201013110830j:image

 

極端な話ではありますが

英語でコミュニケーションをとるときに

文字として学校で習ってきたことは

たった7%しか役に立たないんです...!

 

完璧に正しく和訳ができる人でも

会話は難しいはずですよね。

ましてや文章から気持ちや伝えたいことを

読み取るのはまた別の能力です。

 

f:id:sekkiiii:20201014103139j:image

 

そこまで完璧に伸ばしても7%だけ。

それなら表情や言葉の抑揚、

身振り手振りなど他の部分を

伸ばしても良さそうですよね。

 

言語以外の部分をヒントや手がかりとして

相手が言いたいことを理解することも

どんな気持ちで言葉を発しているのか

共感することもできます。

 

f:id:sekkiiii:20201015104916j:image

 

注意が必要なのは、非言語(ノンバーバル)は

あくまで補助的な要素だということです。

伝言ゲームやジェスチャーゲームって

なかなかうまくいかないですよね。

 

言葉があってこそ活きてくる

その逆も同じです。

文字と非言語のどっちもあるから

コミュニケーションが成立します。

 

f:id:sekkiiii:20201020124351p:image

 

単語をひとつ残さずしっかり聞き取って

文として和訳しようとするのではなく

耳や目も使って何を伝えようとしているのか

相手の人としっかり向き合ってみましょう。

 

コミュニケーションの相手は

「文字」ではなく「人」ですから

英語という言葉の壁に無駄に

威圧されなくても大丈夫ですよ。

 

f:id:sekkiiii:20201019113451j:image

 

これに関しては特に練習したり

新たに何かを習得する必要はないです。

よほど鈍い人でもなければ多くの人が

自然とできることですよね。

 

小さい子どもと会話をするのと

似たようなかんじです。

言葉が拙いので様子などから

伝えたいことを汲み取るのと変わりません。

 

f:id:sekkiiii:20201020124840j:image

 

意図を汲み取るのは大人相手だと

言葉と裏腹だったり難しい場面も

ときにはありますが多くの場合は

大きく外すことなんてないですよね?

 

長文の場合は言葉の意味だけでなく

単語ひとつ一つや文脈に込められた

感情、気持ちといったものを共感できると

全体像をつかみやすくなります。

 

f:id:sekkiiii:20201021103506j:image

 

最初はきっかけを掴むためにも

より生に近いもので試してみると

いいと思います。

音楽よりも動画がいいです。

 

視覚情報もあるものだと

映画やドラマ等の動画

参考になります。

聞き取りやすい部分を見つけましょう!

 

f:id:sekkiiii:20201022114141j:image

 

まずは少しでも聞き取れるように。

聞き取れたら、それができる部分を

徐々に増やしていきましょう。

意味もわかるとより良いです。

 

何回も繰り返して

少しずつ増やしていくと

自分なりの聞き方がなんとなく

身についていくはずです!